肝臓の健康管理は、案外難しいものです。
私は、コレステロールが高いと言われ脂肪の少ないもので食事療法を続けたところ、やせすぎてしまい、何とか太りたいとチョコレートや和菓子を多めに食べたことがありました
血液検査の後、突然、肝臓の数値が高くなり、大急ぎで超音波を受けたことを思い出します。
その時、脂肪肝と伝えられました。
コレステロールがゼロと製菓会社に確認を取った上で、太る手段としてチョコレートを選んだのです。
特に、お酒も飲まないし、特別に肝臓に悪いこともしていないので首を傾げてしまいました。
担当医からは「放置しておくと、肝硬変になってしまいますよ。」と脅かされましたが、原因が分からなかったので、ただ、うなだれるばかりで
「原因が分からないなら、毎日歩くように」という担当医のドバイスを受け入らざるをえませんでした。
もう一つ、疑問が解けなかったので、郵便局が会員向けに設置している医療相談で相談してみました。
相談に応じてくれた専門家は
「甘いものを摂り過ぎると脂肪肝になることも多いですよ。
バランスのいい食べ物を摂るように。
一番いいのは、定食型の食事。
実だくさんのおみそ汁がいいですよ。」
とアドバイスしてくれました。
それにしても、血液家でもなければ、脂肪肝は案外気付きにくくそれを放置しておくと、肝硬変にまでなる可能性があるというのは驚きでした。
仕方ないので、甘いものは意識的にとらず、散歩とか階段の登り降りなどの運動を心がけるようにしました。
食べ物に関しては、バランスがいい食事をこころがけ、肝臓にいいといわれるシステーンが入っているサプリを一日4粒飲むことにしました。
このサプリは、飲酒をする夫の常備薬で、夫はお酒飲みの割りに肝臓機能異常をチェックされたことがなかったので、そのサプリを飲むことに決めたのです。
その三ヶ月後の血液検査で、肝臓値の異常は指摘されませんでした。
甘いものが肝臓を悪くするということは初耳でしたが何でも偏った食事はよくないようです。